ローマ母娘4人旅〜googleマップの良し悪し

中途ハンパー梅子です。

2017年末のローマ旅行備忘録を綴ってます。


雨の中ローマ観光は続くわけですが

人が少ないことだけは利点でして(^◇^;)

スペイン広場も

トレビの泉も

あ、こっちは多少観光客がいましたが

それでも通常と比べればビックリするくらい人がいなかったと思います。


そしてこんな雨の中でも

移動は殆ど地下鉄と徒歩のケチケチ行程の梅子達。


初っ端、ホテルから地下鉄駅まで

紙の地図をビショビショにしながらのナビが間違ってた梅子は

もう旅慣れた母としての威厳を完全に失っておりまして

移動はもっぱら長子によるgoogleマップでのナビ。


ローマは真っ直ぐな道が少ないので

本当にこれが役に立ちました。

雨の中、地図を広げるのも、それを確認する為止まるのも大変なのでね。


ただ

googleのナビって最短距離を示すじゃないですか。


え、この道で合ってるの?誰もいないよ?的なルートを

ゴールに向かって黙々と進む、という

なんだか落ち着かない散策になってしまったことは否めません。


「なんかあっちに大きい建物が見えるよ、そっちを通らない?」と言っても

「この道が正しいし、そちらに出たらまた分からなくなるから」と返してくるという

融通がきかないというか、受け身というか〜( ̄O ̄;)


「ここに行きたいわけでしょ、黙って付いてきて」

「そんなにそっちも見たいなら、この後はママがナビして」

と、雨が激しくなり時差で眠くなってくると娘達に半ギレされ

こっちも言い返して険悪ムードになることもしばしばでした。


3日目のフィレンツェでも、駅に着いて最初にウフィッチ美術館に向かったのですが

1本隣の道に、ドゥオモが見え隠れしてるんですよ〜

そっちを通ればいい話なのに

ナビが示す道を優先する我が娘達。


スマホの情報が絶対な世代なのか???

単にうちの娘達が依存しているだけなのか???


ソウルでは買い物が主な目的なので

フラフラと横道にそれまくりなのに〜!


娘達が大きくなってからは、観光目的の旅をしてなかったんですよね。

こんなにペースに違いがあるとは思いませんでした。。

長子を先頭に次から次へとずんずん進む行程は

まるでオリエンテーリングみたいだった(⌒-⌒; )


勿論、助かった面も大きかったですよ!

いつでも迷わず目的地まで行けたわけですしね。

雨だから(しつこい)これが一番大事(ね、長子)


初日の最後にもう一回コロッセオに行きました。

人が少なくて返ってちょっと怖かったデス。

でもライトアップされた姿、綺麗だったなあ。

0コメント

  • 1000 / 1000