ローマ母娘4人旅〜振り返りモロモロ

中途ハンパー梅子です。

2017年末ローマ旅行備忘録これで本当に終わり!

細かく気づいたことをまとめておきます〜。


・現地での服装

中心から少し離れたホテルで

朝晩と現地の人たちの通勤時間に電車に乗ったわけですが

ヨーロッパの冬のいでたちって基本黒!と痛感しました。

特に雨だったし、皆上から下まで濃い色の服できっちり防寒してました。


実は4月に大学生になった次子は

制服から解放されてからというもの

ミニスカートにナマ足、が定番スタイルで

母が言おうが姉が言おうが頑固にそれを通していたんですね。

(大学ではオルチャンスタイルって言われる!とか言っちゃってʅ(◞‿◟)ʃ)

この旅でも雨にもかかわらずロングコートの下は1日だけそのスタイルだったわけですが。

はっきり言って悪目立ち。


だーれもいませんからね。

10度以下の気温の雨の日にナマ足。そしてスニーカー。


でも人の事は言えない、梅子もですね。

毎日パンツスタイルだったんですが1日だけ白いスキニーを履いたんです。

日本のアラフィフだとフツーでしょ?


これも変に目立った。

白のパンツなんて冬に履いてる人いないんですよ。


要するに、次子も梅子も観光客丸出し。

勿論見かけがアジアですからそもそも観光客ではあるんですが

何もその中で更に目立たなくてもよかろう。


そう、ヨーロッパのおしゃれって割と色味は地味めなんですよね。

久しぶりでウッカリしてました。。次子も学んだ事でしょう。。


・トイレ事情

これも次子なんですけど、彼女はトイレが近いんです。

ローマが(フィレンツェも)まー街中にトイレがなくて!

観光地とかレストランとかでは必ず行くようにしてたんですが

長い徒歩での移動中に「行きたい!」ってなるとパニックでしたよ(^◇^;)

デパートないし。モールみたいなとこにもない。

ZARAとか大きなストアにもない。

駅にあるのは有料トイレなので、手元に必ず€1コインを持っておくことをオススメします!


・レストラン

ガイドブックだかブログだかで

「呼び込みが激しいところは価格が高いことが多い」と読んで若干警戒してましたが

特に激しい呼び込みにも

ぼったくりギリギリの高額な代金にも

差別まがいの嫌がらせにも遭いませんでした。


お店に入ってメニューを見た後でも

値段が高かったり食べたいものがなかった場合には

退店することもできます。

(梅子たちの後に入ったフランス人グループがメニューを見て出てった)

日本人にはなかなか勇気のいる行動だとは思いますが

嫌な気分を我慢する事はないです!


でも、卒業旅行の時よりどのお店も美味しく感じた〜なんでだろう??

イータリーとフィレンツェ以外、調べて訪ねたお店はなく

通りすがりで入ったところばかりだったんですが

どこも美味しかった!ワインもハウスワインのキャラフで十分!

街の量り売りのピザも美味しかったですよ〜(о´∀`о)


・買い物

今回旅の記念にイタリアのブランド物を買おうかと思ってました。

ブランドは現地で買うのが一番お得だと信じていたのでね。

でも欲しかったブルガリのリングも

長子が買おうとしたグッチのリングも

日本での値段とそんなに大きく変わりませんでした!びっくり!(◎_◎;)

貴金属だからですかね?バッグとかなら違うのかしら。

どうせ買うなら客を丁寧に扱ってくれる日本のブティックの方がいいっか〜と思っちゃいました。


空港の免税店は

手荷物検査の後のターミナルではなく

出国手続きをとった後のターミナルの方が数も種類も圧倒的です!

梅子達は間違えて最初のターミナルで時間を食ってしまったので

(だって普通、手荷物検査と出国の間にお店なんてあります?)

メインの方はほぼ見ることができなかった。。(T ^ T)

お間違えなきよう!


長々綴ってまいりましたが

楽しい旅でした♪( ´θ`)ノ

お読みくださって有難うございました!!

まだまだ行きたいところいっぱい!

中途ハンパーのしわ寄せな日々

中途半端のツケが回ってきた後半生を生きる

0コメント

  • 1000 / 1000