ご近所会の夕べ
中途ハンパー梅子です。
台風で浸水被害が出た我が地域。
まだ完全なる復旧は先ですが
とりあえず1回お疲れ様会しよう
てことで
同じ町内に住む友人達と夜8時に集合。
それぞれの仕事から三々五々集まって
まずは台風時の状況報告から。
前も書きましたけど
先月の台風、本当に周囲の人たちの温かさを実感してね。
皆励ましてくれたり
助けてくれようとしてくれて
有り難かった〜( ´ ▽ ` )
だけどそれとは別に。
やはり当事者同士でないと話せないこともあるじゃないですか。
今後また同様のことがあるかもだし。
ご近所会は高校の同窓生の集まりで
全員同い年の6人
既婚未婚離婚とりまぜ
全員仕事持ちが共通。
梅子の周囲で専業主婦が1人もいない集まりって珍しいんです。
台風による停電・断水。
誰も自宅こそ浸水被害はなかったから
(廃車はあった。。)
ただただライフラインの有難さを痛感する数日だったわけですが。
今回のことで
徒歩圏内に銭湯やコインランドリーが無いことが明らかに。
以前は銭湯2ヶ所あったよねー
コインランドリーなんて電車乗らなきゃ無いよ!
なんて言い合いながら
洗濯なんて
自宅で干せる状況だし
誰かの家で洗濯機を使わせてもらうだけでいいんだけど
貸す方はwelcomeであるのに対し
借りる方になってみると
意外に抵抗を感じる事だった、と。
そんな状況になって初めて知ったこともありました。
6人の中で一番長い断水も
梅子ともう1人の約48時間だったので
今回は乗り切れたけど
ライフラインが長く途切れた生活を強いられるというのは
想像以上のストレスと思います。
なんで自分たちだけが、っていう思いもある(現に梅子はあった)
自分の身は自分で守る。
自分の事は自分で考える。
備えは自己責任。
がんばろ。
って事でその後はBBAならではの話題。
身体がどうの
シミがどうの
親がどうの
子供の話題は減ったな〜
ワインのボトルをどんどん開けながら
次から次へと。
いつも行くお店の人も慣れたもんで
金曜夜でお客さんも多いのに
梅子達のいる2階席には誰も通さない。
(うるさいからね。。)
このお店にはBIOワインがあって
これなら「二日酔いにならない」と皆固く信じているので
飲む飲む。
声も比例して大きくなる。
あ、ブログ用に写真、と
フォトジェニックを無視した1枚。
一応種類は違うピザなんだけど
同じに見えるっていうね( ̄▽ ̄)
台風状況を聞いてもこない
遠い夫より近くの友人。
日付が変わって解散。
楽しい夜でした♡
0コメント